■黒マグロ 300cm
※新子はマヨコ
●旬:冬
●食べ方:刺身、寿司種、ねぎ間鍋
  ▽オススメ
 
6月下旬から8月は最も高知沿岸に近づく。その頃のマグロは体長20cm程度でシンマイ、シンマエと呼ばれ昔からよく食べられている。
高知の香りの良い柑橘類、ぶしゅ柑のお酢を使った二杯酢のお刺身は暑い季節に、疲れを取り、食欲を増進させ、又酒の肴にも最適。ゆで節も美味しい。
 
■めばちマグロ(ハツ) 200cm
●旬:冬から夏
●食べ方:刺身、塩焼き、酢物、煮物、寿司種、ゆで節、ねぎ間鍋
 
■きはだマグロ(ハツ) 300cm
※新子はビンヨコ
●旬:夏から秋
●食べ方:刺身、角煮
  ▽オススメ
 
6月下旬から8月は新子の料理は黒マグロと同じ。
 
■びん長マグロ(びんちょうマグロ・トンボシビ) 100cm
●旬:冬から春
●食べ方:刺身、角煮
  ▽オススメ
 
6月下旬から8月は新子の料理は黒マグロと同じ。